2004 OCT. 30 |
 |
9464M 快速「佐野アウトレット」高萩→桐生BR>
常磐線の高萩から水戸線経由で両毛線の桐生に直通する臨時快速「佐野アウトレット」の往路 9464M 。カツ485系K40編成の充当で、普通車(自由席・指定席)の他、グリーン車の設定もある。
1/400sec , 70mm , FUJICHROME TREBI 100C , 小山~思川
485e.m.u. Rapid"Sano Outlet"on Ryoumou Line.(Oyama~Omoigawa) |
2004 SEP. 18 |
 |
9033M 特急「草津白根」上野→万座・鹿沢口
全車指定席の臨時特急「草津白根」の往路で、小野上温泉付近を行く 9033M 万座・鹿沢口行き。この日はグリーン車連結のシマ185系200番台車の充当。
1/640sec , 50mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 小野上温泉~市城
185e.m.u. Ltd.Exp."Kusatsu Shirane"on Agatsuma Line.(Onogami onsen~Ichishiro) |
2004 AUG. 29 |
 |
9736レ 快速「SLレトロ奥利根」水上→高崎
旧型客車を使用して8月28,29日に運転された、臨時の快速「SLレトロ奥利根」。通常の12系座席客車充当で運転される快速「SL奥利根」とほぼ同じ時刻での運転となっている。
1/250sec , 50mm , FUJICOLOR SUPERIA Venus 400(FDi) , 敷島~渋川
D51 + passenger coaches Rapid"SL Retro Okutone"on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa) |
2004 AUG. 28 |
 |
9735レ 快速「SLレトロ奥利根」高崎→水上
上越線を北上する往路の下り快速「SLレトロ奥利根」水上行き。ヘッドマークは取り付けられず渋い編成の再現となった。
1/200sec , 110mm , (Canon PowerShot Pro1) , 津久田~岩本
D51 + passenger coaches Rapid"SL Retro Okutone"on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2004 AUG. 14 |
 |
9733レ 快速「EL&SL奥利根」上野→水上
上野から水上に向かう12系座席客車6両編成で、EF60 19 が牽引する往路の臨時快速「EL&SL奥利根」9733レ 。
1/500sec , 100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 蕨
EF60 + passenger coaches Rapid"EL & SL Okutone"on Touhoku Line.(Warabi) |
2004 JUL. 24 |
 |
9738レ 快速「EL&SL奥利根」水上→上野
高崎線を南下する12系座席客車6両編成で、EF60 19 が牽引する復路の臨時快速「EL&SL奥利根」上野行き。
1/400sec , 420mm , FUJICHROME TREBI 100C , 神保原
EF60 + passenger coaches Rapid"EL & SL Okutone"on Takasaki Line.(Jinbohara) |
2004 JUN. 15 |
 |
回9727M「きらきらじょうえつ」(回送) 尾久→越後石山
6月5日に「きらきらあがつま」、6月6日に「きらきらじょうえつ」で運用した編成を新潟へ返却するため、上越線を北上する「きらきらうえつ」編成。なお、6月5,6日に快速「きらきらうえつ」はシマ485系お座敷電車「せせらぎ」充当の臨時快速「お座敷うえつ」として運転されている。
1/500sec , 135mm , FUJICHROME TREBI 100C , 津久田~岩本
485e.m.u. "Kirakira Jouetsu"(dead head) on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2004 JUN. 06 |
 |
9724M 快速「きらきらじょうえつ」水上→上野
羽越線の観光電車「きらきらうえつ」を充当した臨時の快速「きらきらじょうえつ」の復路、上野行き 9724M 。上野~水上での営業運転は6月6日の1日間のみ設定された。
1/400sec, 50mm , FUJICHROME TREBI 100C , 敷島~渋川
485e.m.u. "Kirakira Uetsu" Rapid"Kirakira Jouetsu" on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa) |
2004 JUN. 05 |
 |
9535M 快速「きらきらあがつま」上野→長野原草津口
羽越線の観光電車「きらきらうえつ」を充当した臨時の快速「きらきらあがつま」の往路、長野原草津口行き 9535M 。吾妻線での運転は6月5日の1日間だけ。
1/400sec , 135mm , FUJICHROME TREBI 100C , 岩島~川原湯温泉
485e.m.u. "Kirakira Uetsu" Rapid"Kirakira Agatsuma" on Agatsuma Line.(Iwashima~Kawarayu onsen) |
2004 JUN. 05 |
 |
9753M 快速「水上ハイキング」上野→水上
6月5,12日に運転日が設定された、上野~水上に運転の臨時快速「水上ハイキング」はシマ183系の充当。前後のヘッドマークは「快速」表示を掲出。
1/400sec , 420mm , FUJICHROME TREBI 100C , 川口
183e.m.u. Rapid"Minakami hiking" on Touhoku Line.(Kawaguchi) |
2004 MAY. 29 |
 |
回9732M「水上91号」(回送) 水上→新前橋
上野から水上まで運転された下りの臨時特急「水上91号」の折り返しで、水上から新前橋に向かう回送のシマ183系6両S2編成。
1/500sec, 50-70mm , FUJICHROME TREBI 100C , 敷島~渋川
183e.m.u."Minakami No.91"(dead head) on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa) |
2004 MAY. 29 |
 |
9033M 特急「草津白根」上野→万座・鹿沢口
吾妻線に直通する上野発着で全車指定席の臨時特急「草津白根」。吹上~行田を行くシマ185系200番台車の7両編成。
1/500sec , 200mm , FUJICHROME TREBI 100C , 吹上~行田
185e.m.u. Ltd.Exp."Kusatsu Shirane" on Takasaki Line.(Fukiage~Gyouda) |
2004 MAY. 29 |
 |
9733レ 快速「ELSL奥利根」上野→水上
5月の運転日は2,3,4,5,22,23,2,9,30日が設定された臨時の快速「ELSL奥利根」の高崎以南は電気機関車牽引であるが、当初予定の EF60 19 は29,30日になって登板となった。
1/400sec , 420mm , FUJICHROME TREBI 100C , 川口
EF60 + passenger coaches Rapid"EL SL Okutone" on Touhoku Line.(Kawaguchi) |
2004 MAY. 05 |
 |
9733レ 快速「ELSL奥利根」上野→水上
ゴールデンウィークの5月2,3,4,5日に走った臨時の快速「ELSL奥利根」は、高崎以北は D51 498 の牽引であったが、高崎以南は当初予定の EF60 19 ではなく、茶色い EF64 37 が連日登板した。
f4.5 , 1/350sec , 420mm , FUJICOLOR super 400 , 川口
EF64 + passenger coaches Rapid"EL SL Okutone" on Touhoku Line.(Kawaguchi) |
2004 MAY. 04 |
 |
9020M 特急「フレッシュ水上」水上→上野
常磐線特急「フレッシュひたち」E653系の上野折り返し解結間合いで運転された、全車普通車指定席の臨時特急「フレッシュ水上」の往路、9025M 水上行き。E653系は、草津方面への特急「フレッシュ草津」で高崎方面への入線実績はあったが、渋川より水上方面への営業運転は今回が初。
1/250sec , 50mm , FUJICHROME TREBI 100C , 渋川~敷島
E653e.m.u. Ltd.Exp."Fresh Minakami"on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima) |
2004 MAY. 02 |
 |
9025M 特急「フレッシュ水上」上野→水上
上越線を北上する往路の下り臨時特急「フレッシュ水上」水上行き。この日が運転初日で緑色編成の充当。翌3日には赤色編成、最終日4日には青色編成がそれぞれ充当された。
1/640sec , 100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 津久田~岩本
E653e.m.u. Ltd.Exp."Fresh Minakami"on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2004 APR. 17 |
 |
9323M 快速「碓氷峠ハイキング」上野→横川
4月17日に運転された臨時の快速「碓氷峠ハイキング」は、シマ183系6両編成の充当で、この日S3編成が「快速碓氷」ヘッドマーク掲出で充当された。
1/400sec , 420mm , FUJICHROME TREBI 100C , 川口
183e.m.u. Rapid"Usui touge hiking" on Touhoku Line.(Kawaguchi) |
2004 APR. 03 |
 |
9733レ 快速「ELSLお座敷ゆとり」上野→水上
D51 498 の牽引で水上に向かう14系お座敷客車「ゆとり」で、4月3,4日の上野~水上に運転された全車グリーン車指定席の臨時快速「ELSLお座敷ゆとり」の往路、9733レ 。
1/400sec , 100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 津久田~岩本
D51 + Tatami-Car"Yutori" Rapid"EL SL Okutone"on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2004 APR. 03 |
 |
9733レ 快速「ELSLお座敷ゆとり」上野→水上
水上に向かう 9733レ 快速「ELSLお座敷ゆとり」水上行き。高崎以南は EF65 1104 の牽引。
1/400sec , 420mm , FUJICHROME TREBI 100C , 川口
EF65 + Tatami-Car"Yutori" Rapid"EL SL Okutone" on Touhoku Line.(Kawaguchi) |
2004 MAR. 27 |
 |
9791M 特急「水上91号」上野→水上
上越線を北上する新前橋電車区183系6両編成で、S2編成充当の臨時特急「水上91号」水上行き。185系200番台車7両編成で運転されている特急「水上」の臨時増便で、ヘッドマークは「特急」表示での運転となった。
1/500sec , 100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 津久田~岩本
183e.m.u. Ltd.Exp."Minakami No.91" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2004 JAN. 25 |
 |
9004M 特急「嬬恋草津スキー」万座・鹿沢口→新宿
新前橋電車区183系を充当した吾妻線直通の臨時特急で、万座・鹿沢口から新宿に向かう復路の特急「嬬恋草津スキー」9004M 。新前橋電車区183系には快速「嬬恋草津スキー」の絵入りマークが用意されていたが、実際の運転は快速ではなく特急の種別になったため当該のヘッドマークは使用できず「臨時」表示掲出での運転となっている。
f3.5 , 70mm , FUJICOLOR SUPER 400(FDi) , 小野上~祖母島
183e.m.u. Ltd.Exp."Tsumagoi Kusatsu Ski" on Agatsuma Line.(Onogami~Ubashima) |
2004 JAN. 25 |
 |
9032M 特急「草津白根」万座・鹿沢口→上野
長野原草津口付近を行く上りの全車指定席臨時特急「草津白根」上野行き 9032M 。この日は新前橋電車区185系200番台車での運転。
1/400sec , 100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 群馬大津~長野原草津口
185e.m.u. Ltd.Exp."Kusatsu Shirane" on Agatsuma Line.(Gunma ootsu~Naganohara kusatsuguchi) |
2004 JAN. 25 |
 |
回9762M「シーハイル湯沢中里」六日町→新前橋
水上の利根川鉄橋を渡る新前橋電車区115系7両編成で、熊谷始発のスキー臨、快速「シーハイル湯沢中里」の折り返し回送列車。全車自由席での運転で往路片道のみの設定。越後湯沢到着後は越後湯沢で折り返さず六日町まで回送で北上して折り返す運用となった。
1/500sec , 50mm , FUJICHROME TREBI 100C , 湯檜曽~水上
115e.m.u. "Schi heil Yuzawa Nakazato"(dead head) on Jouetsu Line.(Yubiso~Minakami) |
2004 JAN. 25 |
 |
9727M 快速「シーハイル上越」大宮→石打
前年までは直流急行型165系にて運転されていた高崎支社のスキー臨「シーハイル上越」は、今冬から特急型183系充当となり、新前橋電車区183系では専用の絵入りマーク掲出での運転となった。なお新前橋車での運転は1月のみで2月からは田町車に変更となったため絵入りマークは1月のみとなってしまった。
1/400sec , 135mm , FUJICHROME TREBI 100C , 津久田~岩本
183e.m.u. Rapid"Schi heil Jouetsu" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2004 JAN. 25 |
 |
9725M 快速「シーハイル両毛」佐野→石打
急行型165系充当から特急型183系にグレードアップした快速「シーハイル上越」とは対照的に、近郊型115系充当となった今シーズンの快速「シーハイル両毛」。新前橋電車区183系には「シーハイル上越」の他に「シーハイル両毛」の絵入りマークも用意されていたが、今シーズンは全運転日を115系で運転のためお蔵入り。
1/750sec , 100mm , FUJICOLOR SUPER 400(FDi) , 津久田~岩本
115e.m.u. Rapid"Schi heil Ryoumou" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2003 DEC. 28 |
 |
9738レ 快速「EL&SL浪漫」水上→上野
D51 498 の牽引する14系お座敷客車「浪漫」6両編成で、利根川第1橋りょうを行く復路の上野行き快速「EL&SL浪漫」9738レ 。
1/250sec , 50mm , FUJICOLOR SUPER 400(FDi) , 渋川~敷島
D51 + Tatami-Car"Roman" Rapid"EL & SL Roman"on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima) |
2003 DEC. 28 |
 |
9733レ 快速「EL&SL浪漫」上野→水上
12月28日に運転された全車グリーン車指定席の臨時快速「EL&SL浪漫」。高崎以北は D51 498 の牽引でヘッドマーク等は特になし。途中の八木原にて臨時停車し車両点検を行うなどD51の不調も心配されたが、その後は遅れを取り戻すかのように大爆走。
1/500sec , 300mm , FUJICHROME Velvia 100F , 津久田~岩本
D51 + Tatami-Cars"Roman" Rapid"EL & SL Roman" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2003 DEC. 28 |
 |
9733レ 快速「EL&SL浪漫」上野→水上
臨時快速「EL&SL浪漫」の高崎以南は EF58 61 が牽引。
f4.0 , 420mm , FUJICHROME Velvia 100F , 川口
EF58 + Tatami-Cars"Roman" Rapid"EL & SL Roman" on Touhoku Line.(Kawaguchi) |
2003 NOV. 03 |
 |
9003M 特急「フレッシュ草津」上野→長野原草津口
10月の三連休と11月の三連休、のべ6日間に、上野~長野原草津口を1往復する全車指定席の臨時特急「フレッシュ草津」が設定され、勝田電車区E653系7両編成が充当された。常磐線の特急「フレッシュひたち」の上野口での車両間合いを活用しての運転となっている。
1/500sec , 420mm , FUJICOLOR SUPERIA 400 , 川口
E653e.m.u. Ltd.Exp."Fresh Kusatsu" on Touhoku Line.(Kawaguchi) |
2003 OCT. 25 |
 |
9544M 快速「効能温泉吾妻」万座・鹿沢口→新宿
新宿発着で設定された吾妻線へ直通する臨時快速「効能温泉吾妻」は新前橋電車区183系6両編成の充当で、愛称名入り絵入りヘッドマークも用意された。この日はS3編成の充当で、往路は「臨時」字幕表示掲出での運転だったが、復路は絵入りマーク掲出。
f2.8 , 70mm , FUJICOLOR SUPERIA 400 , 市城~小野上温泉
183e.m.u. Rapid"Kounou onsen Agatsuma" on Agatsuma Line.(Ichishiro~Onogami onsen) |
2003 OCT. 11 |
 |
9004M 特急「フレッシュ草津」長野原草津口→上野
全車指定席の臨時特急「フレッシュ草津」の復路で長野原草津口から上野に向かう、勝田電車区E653系7両のK308編成。
1/500sec , 50-70mm , FUJICOLOR SUPERIA 400 , 市城~小野上温泉
E653e.m.u. Ltd.Exp."Fresh Kusatsu" on Agatsuma Line.(Ichishiro~Onogami onsen) |
2003 OCT. 05 |
 |
回9521M「フレッシュ草津」(回送) 長野原草津口→羽根尾
吾妻線を行くカツE653系で、復路便に備えて回送で長野原草津口を発車する同車。特急「フレッシュ草津」の営業運転は長野原草津口までだが、復路の前回送で羽根尾までE653系が入線している。
1/400sec , 50mm , FUJICHROME TREBI 100C , 長野原草津口~群馬大津
E653e.m.u. Ltd.Exp."Fresh Kusatsu" on Agatsuma Line.(Naganohara kusatsuguchi~Gumma ootsu) |
2003 SEP. 23 |
 |
9032M 特急「草津白根」万座・鹿沢口→上野
吾妻線の臨時特急で全車指定席で設定されている特急「草津白根」の復路 9032M 上野行き。運転日によっては185系充当であるが、一部の運転日は新前橋電車区183系6両編成充当であり、時刻表ではグリーン車連結の有無で判別可能(なお、ヘッドマークは両者で同じ絵柄)。この日は183系充当、上り便のみの運転で、S3編成が充当された。
1/640sec , 70mm , FUJICHROME TREBI 100C , 市城~小野上温泉
183e.m.u. Ltd.Exp."Kusatsu Shirane" on Agatsuma Line.(Ichishiro~Onogami onsen) |
2003 AUG. 23 |
 |
9720M 快速「ムーンライト苗場」越後湯沢→上野
苗場でのコンサート引き上げ客輸送のため、8月24・25日に越後湯沢 0:30 発で上りのみ設定された臨時の夜行快速「ムーンライト苗場」上野行きで、新前橋電車区183系6両編成の充当。
1/500sec , 100mm , FUJICOLOR SUPERIA 400(FDi) , 蕨
183e.m.u. Rapid"Moonlight Naeba"on Touhoku Line.(Warabi) |
2003 SEP. 13 |
 |
9323M 快速「碓氷」上野→横川
上野から横川に向かう往路の臨時快速「碓氷」。この日は同列車が165系充当から183系充当に変わって初めての運転日で、絵入りヘッドマークも初披露。
1/320sec , 420mm , FUJICHROME TREBI100C , 川口
183e.m.u. Rapid"Usui" on Touhoku Line.(Kawaguchi) |
2003 AUG. 23 |
 |
9729M 快速「一村一山」上野→越後湯沢
前シーズンまではシマ165系充当で運転されていた臨時快速「一村一山」だが、同車の引退により後継のシマ183系に充当車両が継承され、ここに絵入りヘッドマークの登場となった。あまり運転日の多くない列車で、183系化されて1回目は7月26日の運転、これは2回目の8月23日。
1/500sec , 100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 津久田~岩本
183e.m.u. Rapid"Isson ichiyama" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2003 AUG. 02 |
 |
9733レ 快速「D51復活15周年」上野→水上
8月2日のみ運転された快速「D51復活15周年」は12系座席客車6両編成を使用した全車普通車指定席の快速で、高崎以北の牽引機は D51 498 、高崎以南は往路が EF55 1 、高崎以南の復路は EF60 19 がそれぞれ使用された。
1/400sec , 420mm , FUJICHROME TREBI 100C , 川口
EF55 + passenger coaches Rapid"D51 Revival 15th" on Touhoku Line.(Kawaguchi) |
2003 JUN. 22 |
 |
9506M 急行「さよなら165系吾妻号」上野→万座・鹿沢口
6月21・22日に運転された新前橋電車区165系湘南色編成充当のリバイバルトレイン、急行「さよなら165系吾妻号」。上野~万座・鹿沢口を各日1往復の運転で、円形のヘッドマーク付き。
f4.0 , 1/500sec , 70mm , FUJICOLOR SUPERIA400 , 市城~小野上温泉
165e.m.u. Exp."Sayonara 165series Agatsuma" on Agatsuma Line.(Ichishiro~Onogami onsen) |
2003 JUN. 22 |
 |
9032M 特急「草津白根」万座・鹿沢口→上野
吾妻線の臨時特急で普通車・グリーン車とも全車指定席で設定されている特急「草津白根」の復路 9032M 上野行き。基本的には特急「草津」の増便だが、全車指定席のため愛称名を「草津」ではなく「草津白根」として区別され、ヘッドマークも「草津」と同様のデザインながら「草津白根」専用のものが用意されている。土曜日に往路下り便、日曜日に復路上り便が運転されるパターンが多い。
1/400sec , 50mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 市城~小野上温泉
185e.m.u. Ltd.Exp."Kusatsu shirane" on Agatsuma Line.(Ichishiro~Onogami onsen) |
2003 JUN. 22 |
 |
9704M 急行「懐かしの急行佐渡」新潟→上野
4月より快速「ムーンライトえちご」運用から外れた上沼垂運転区165系ムーンライト編成を湘南色に塗色変更して運行されたリバイバルトレイン急行「懐かしの急行佐渡」。上沼垂車だが今回一連のリバイバルトレインでは東大宮操ベースで運用され、土曜日に往路下り便、日曜便に復路上り便が運転される運用となっている。
1/400sec , 50mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 湯桧曽~水上
165e.m.u. Exp."Natsukashi no Exp. Sado"on Jouetsu Line.(Yubiso~Minakami) |
2003 JUN. 15 |
 |
回9835M「さよなら165系信越号」(回送) 上野→新前橋
新前橋電車区165系湘南色編成を充当して運転されたリバイバルトレインのうち6月からの「さよなら」シリーズでは円形のヘッドマークが用意され、前後で配色が異なるものとなった。6月14・15日は上野~横川を各1往復の臨時急行「さよなら165系信越号」の運転。
f2.8 , 1/60sec , 300mm , FUJICOLOR SUPERIA400 , 川口
165e.m.u."Sayonara 165series Shin'etsu"(dead head) on Touhoku Line.(Kawaguchi) |
2003 MAY. 25 |
 |
9738レ 快速「EL&SL奥利根」水上→上野
水上から上野に向かう復路の臨時快速「EL&SL奥利根」で、EF6019が12系座席客車6両編成を牽引する全車普通車指定席の編成。
f3.5 , 1/350sec , 135-200mm , FUJICOLOR SUPERIA400 , 行田
EF60 + passenger coaches Rapid"EL & SL Okutone" on Takasaki Line.(Gyouda) |
2003 MAY. 25 |
 |
9304M 急行「妙高」横川→上野
新前橋電車区165系の引退に先立ち湘南色に塗り替えられた編成を充当した信越本線のリバイバルトレインで、横川始発の上野行き急行「妙高」の復路 9304M 。
f5.0 , 1/160sec , 135-200mm , FUJICHROME TREBI100C , 横川~西松井田
165e.m.u. Exp."Myoukou" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Nishi matsuida) |
2003 APR. 06 |
 |
9733レ 快速「ELSLお座敷ゆとり」上野→水上
14系お座敷客車「ゆとり」を充当したSL列車で、全車グリーン車指定席の快速「ELSLお座敷ゆとり」上越線内は D51 498 の牽引でヘッドマーク付き。なお高崎以南は EF60 19 の牽引で予定されていたが、運転日2日間とも EF65 1102 が登板した。
1/400sec , 135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 津久田~岩本
D51 + Tatami-Car"Yutori" Rapid"ELSL Ozashiki Yutori" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2003 JAN. 13 |
 |
9733レ 快速「ELSLみなかみ物語」上野→水上
磐越西線の快速「SLばんえつ物語号」に使用されている12系客車7両編成を充当したSL列車で、上野始発の水上行き。1月11日から13日までの3日間に運転日が設定され、高崎以南は EF58 61 牽引となった。高崎以北は D51 498 の牽引で特製ヘッドマーク付き、ナンバープレートは青地のものを付けている。
1/320sec , 135-200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 津久田~岩本
D51 + passenger coaches for"Ban'etsu monogatari" Rapid"ELSL Okutone" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2002 NOV. 16 |
 |
9521M 快速「新幹線ときリレー」上野→大宮
11月16日・17日に上越新幹線で運転されたリバイバルトレイン「復活とき号」にあわせて上野~大宮に臨時の快速「新幹線ときリレー号」が設定された。6月に東北新幹線「想い出のあおば号」に関連して設定された「あおばリレー号」と同様の列車だが、新幹線が下りも上りも運転されたので、この快速「新幹線ときリレー号」も上下運転された。
1/500sec , 70-100mm , FUJICOLOR SUPERIA 400 , 蕨
185e.m.u. Rapid"Shinkansen Toki relay" on Touhoku Line.(Warabi) |
2002 NOV. 04 |
 |
回9533M「急行草津」(回送) 長野原草津口→万座・鹿沢口
11月2日~4日の3日間、上野~万座・鹿沢口にリバイバルトレイン「急行草津」が運転され、新前橋電車区165系6両編成がヘッドマーク付きで充当された。運転時刻は臨時特急「草津81号」および「草津82号」と殆ど同じになっている。
1/320sec , 50mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 長野原草津口~群馬大津
165e.m.u. Exp."Kusatsu" on Agatsuma Line.(Naganohara kusatsuguchi~Gumma ootsu) |
2002 OCT. 06 |
 |
9304M 急行「信州」横川→上野
新前橋電車区165系の引退に先立ち湘南色に塗り替えられた編成を充当した信越本線のリバイバルトレインで、横川始発の上野行き急行「信州」の復路 9304M 。
1/80sec , 200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 横川~西松井田
165e.m.u. Exp."Shinsyuu" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Nishi matsuida) |
2002 AUG. 25 |
 |
回9707M「ビッグスワン」(回送) 上野→上沼垂(信)
8月24日に新潟始発で運転された、臨時の夜行急行「ビッグスワン」上野行きはカヌ485系3000番台車9両編成の充当で運転された。上野では折り返し回送列車となり白昼の上越線を同車が北上した。
1/320sec , 135-200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 津久田~岩本
485e.m.u. Exp."Big swan"(dead head) on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2002 AUG. 24 |
 |
9729M 快速「一村一山」新宿→越後湯沢
新宿から越後湯沢までの一往復が運転された、臨時の快速「一村一山」。シマ165系6両編成の充当で、ヘッドマークは無し。
1/400sec , 50-70mm , FUJICHROME PROVIA 400F , 越後中里~岩原スキー場前
165e.m.u. Rapid"Isson ichiyama" on Jouetsu Line.(Echigo nakazato~Iwappara ski jou mae) |
2002 JUN. 16 |
 |
9702M 急行「ビッグスワン新宿」新潟→新宿
FIFAワールドカップ開催に伴う新潟ビッグスワンでの試合より引き上げる観客を輸送するため、カヌ485系3000番台車が臨時の夜行急行「ビッグスワン新宿」として新潟から新宿へ片道のみ運転された。ヘッドマーク・横サボはいずれも「臨時」表示。
f2.8 , 70-100mm , FUJICHROME PROVIA 400F , 駒込
485e.m.u. Exp."Big swan Sinjuku" on Yamanote Line.(Komagome) |
2002 MAY. 03 |
 |
9733レ 快速「EL&SL奥利根」上野→水上
快速「EL&SL奥利根」の往路で水上行きの9733レ。高崎以南はEF641001の牽引、高崎以北はD51498の牽引だが、D51のヘッドマークは昨シーズンと絵柄が変更になっている。
1/500sec , 135mm , FIJICOLOR REALA(FDi) , 津久田~岩本
D51 + passenger coaches Rapid"EL & SL Okutone" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2002 FEB. 09 |
 |
9541M 快速「嬬恋・万座・草津スキー」新宿→万座・鹿沢口
「シュプール草津万座」なき後、吾妻線のスキー列車として新宿発着で設定されるスキー臨で、新前橋電車区165系6両編成で運転される快速「嬬恋・万座・草津スキー」の往路便。原則として土曜日には往路便のみ、日曜日には復路便のみが設定される。
1/500sec , 100mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 袋倉~万座・鹿沢口
165e.m.u. Rapid"Tsumagoi Manza Kusatsu ski" on Agatsuma Line.(Fukurogura~Manza kazawaguchi) |
2001 NOV. 18 |
 |
9004レ 特急「東京夢物語」大阪→上野
上野~大阪に上越線・北陸本線経由で設定された臨時の寝台特急「京都・大阪夢物語号」および「東京夢物語号」は夢空間+24系寝台車の編成が充当され、ヘッドマークはつかなかったが大阪までEF81がスルーで牽引した。写真は東京行きの上り便。
f4.5 , 1/180sec , 300mm , FUJICHROME MS100/1000(+2) , 宮原
EF81 + sleeping coaches Ltd.Exp."Toukyou Yume monogatari" on Takasaki Line.(Miyahara) |
2001 OCT. 20 |
 |
9544M快速「効能温泉吾妻」万座・鹿沢口→上野
新前橋電車区165系6両編成を充当して運転された、臨時の快速「効能温泉吾妻」の復路便で、上野に向かう9544M。この列車は、10月20・27・28日と11月3日の計4回運転日が設定されたが、ヘッドマークは無し。
1/350sec , 200mm , FUJICHROME PROVIA 400F , 小野上~祖母島
165e.m.u Rapid"Kounou onsen Agatsuma" on Agatsuma Line.(Onogami~Ubashima) |
2001 OCT. 13 |
 |
9003M特急「とき」上野→新潟
幕張電車区183系を充当して10月13日に往路、14日に復路がそれぞれ運転された臨時の特急「とき」は、「はつかり」「ひばり」「あさま」に続くリバイバル特急で、特急「とき」としては晩年の絵入りヘッドマークのスタイルで運転された。ステッカー式のJNRマークが付けられると同時にJRマークは塞がれるなどの装飾も施されている。
1/320sec , 300mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 川口
183e.m.u Ltd.Exp."Toki" on Touhoku Line.(Kawaguchi) |
2001 AUG. 11 |
 |
回9761M 快速「せせらぎ&やまなみ」(回送)新前橋→水上
8月11日に運転された快速「せせらぎ&やまなみ号」は新宿発着で設定され、水上までの1往復運転となった。3月31日の運転と同様に、往路で水上到着後から復路の水上発までの間、編成は新前橋へ疎開する運用となっている。
1/350sec , 100mm , FUJICHROME MS100/1000(+2) , 津久田~岩本
485e.m.u. Tatami-Car"Seseragi" combined with"Yamanami" Rapid"Seseragi & Yamanami" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2001 JUN. 16 |
 |
9753M「快速水上諏訪峡ハイキング」大宮→水上
6月16日のみ運転された臨時の快速列車で、大宮から水上に向かう「快速水上諏訪峡ハイキング」水上行き。
1/400sec , 135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 津久田~岩本
165e.m.u. Rapid"Minakami suwakyou hiking" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2001 MAY. 12 |
 |
9735レ 快速「EL&SL奥利根」上野→水上
上越線を北上するD51 498が牽引の、快速「EL&SL奥利根」の往路、水上行き。「ウォーターランドみなかみ」のヘッドマーク付き。
1/500sec , 100-135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 津久田~岩本
D51 + passenger coaches Rapid"EL & SL Okutone" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2001 MAY. 05 |
 |
9468M 快速「益子焼&笠間祭り」笠間→高崎
5月3~5日の3日間だけ運転された、快速「益子焼&笠間祭り」は勝田電車区415系セミクロスシート車4両編成の充当で設定され、同車が珍しく両毛線に入線した。
f3.5 , 1/350sec , 100-135mm , FUJICHROME MS100/1000(+2) , 前橋
415e.m.u. Rapid"Mashiko yaki & Kasama matsuri" on Ryoumou Line.(Maebashi) |
2001 MAY. 05 |
 |
9468M 快速「吾妻」万座・鹿沢口→上野
ゴールデンウィークに吾妻線に運転された臨時列車「快速吾妻号」は、新前橋電車区165系6両編成の充当で、5月3・4日には往路便、5・6日には復路便がそれぞれ設定された。
1/500sec , 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 市城~小野上温泉
165e.m.u."Rapid Agatsuma" on Agatsuma Line.(Ichishiro~Onogami onsen) |
2001 MAY. 05 |
 |
9323M「快速碓井」上野→横川
上野から横川までの直通列車「快速碓井」は新前橋電車区165系6両編成の充当。写真の往路便は高崎線内を快速「嬬恋・万座スキー」とほぼ同時刻で設定された。
1/750sec , 100mm , FUJICHROME MS100/1000(+2) , 蕨
165e.m.u. Rapid"Usui" on Touhoku Line.(Warabi) |
2001 MAR. 31 |
 |
回9755M「せせらぎ&やすらぎ」(回送) 新前橋→水上
3月31日にデビューした高崎支社の485系お座敷電車「せせらぎ」は、同じく485系お座敷電車「やまなみ」と併結で、高崎~水上に運転の快速「せせらぎ&やまなみ」に充当された。往路の水上到着から復路の水上発車まで、編成は新前橋電車区に疎開回送されている。
1/1500sec , 28-35mm , FUJICHROME MS100/1000(+2) , 渋川~敷島
485e.m.u. Tatami-Car Rapid"Seseragi & Yasuragi"(dead head) on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima) |
2001 MAR. 31 |
 |
9735レ 快速「SLさよならやすらぎ」高崎→水上
高崎12系お座敷客車「やすらぎ」の最終日は多客臨としての高崎~水上1往復の行路で、D51 498が牽引する快速「SLさよならやすらぎ」の運転となった。天候は3月末日というのに朝のうちは小雪が舞う状況で、後に小雨となった。
1/500sec , 100-135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 津久田~岩本
D51 + Tatami-Car"Yasuragi" Rapid"SL Sayonara Yasuragi" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2001 MAR. 31 |
 |
9753M 快速「せせらぎ&やまなみ」高崎→水上
上掲の「やすらぎ」最終日に「やすらぎ」の後継となる485系お座敷電車「せせらぎ」がデビューし、「やまなみ」との併結8両編成で臨時の快速「せせらぎ&やまなみ」として高崎~水上に1往復が運転された。編成は水上方が「せせらぎ」となっている。
1/500sec , 100-135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 津久田~岩本
485e.m.u. Tatami-Car"Seseragi" combined with"Yamanami" Rapid"Seseragi & Yamanami" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
2001 MAR. 20 |
 |
9338レ 快速「さよならやすらぎ碓井」 横川→上野
横川を発車してきた復路の快速「さよならやすらぎ碓井」上野行き。復路はEF64 1001が先頭となり、EF60とは違うデザインの丸いヘッドマークが掲げられた。
1/320sec , 135-200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 横川~西松井田
EF64 + Tatami-Car"Yasyragi" + EF60 Rapid"Sayonara Yasuragi Usui" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Nishi matsuida) |
2001 MAR. 20 |
 |
9333レ 快速「さよならやすらぎ碓井」 上野→横川
群馬八幡~安中を行く、EF60 19とEF64 1001でプッシュプルの12系お座敷客車「やすらぎ」。3月いっぱいで引退する「やすらぎ」のさよならイベントの一環として、多客臨扱いで営業運転を行ったもの。
1/640sec , 70-100mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 群馬八幡~安中
EF60 + Tatami-Car"Yasuragi" + EF64 Rapid"Sayonara Yasuragi Usui" on Shin'etsu Line.(Gunma yawata~An'naka) |
2001 MAR. 20 |
 |
9333レ 快速「さよならやすらぎ碓井」 上野→横川
上野をEF60 19の牽引でスタートした往路の快速「さよならやすらぎ碓井」横川行き。お座敷客車「やすらぎ」と塗色を合わせたEF60 19がヘッドマークを掲げて上野~高崎を牽引、高崎から横川までの往復はEF64 1001とのプッシュプルとなった。
1/750sec , 420mm , FUJICHROME MS100/1000(+2) , 川口
EF60 + Tatami-Car"Yasuragi" Rapid"Sayonara Yasuragi Usui" on Touhoku Line.(Kawaguchi) |
2001 JAN. 08 |
 |
9733レ 快速「ELSLみなかみ物語号」 上野→水上
雪晴れの上越線を北上する快速「ELSLみなかみ物語号」水上行き。高崎以北ではD51 498が先頭に立ち、丸いヘッドマークが掲げられた。
1/500sec , 135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 津久田~岩本
D51 + EF58 + passenger coaches Rapid"ELSL Minakami monogatari" on Jouetsu Line.'(Tsukuda~Iwamoto) |
2001 JAN. 06 |
 |
9738レ 快速「ELSL水上物語号」 水上→上野
利根川第1橋りょう(上り)を行く快速「ELSL水上物語号」の復路、上野行き。高崎以北はD51 498とEF58 61との重連運転となった。渋川の手前、大正橋での撮影は時刻が16時半前で、日照時間の短い1月としては撮影が難しい状況。
1/350sec , 50mm , FUJICHROME TREBI 400 , 敷島~渋川
D51 + EF58 + passenger coaches Rapid"ELSL Minakami monogatari" on Jouetsu Line.'(Shikishima~Shibukawa) |
2001 JAN. 06 |
 |
9733レ 快速「ELSLみなかみ物語号」 上野→水上
上野始発で水上に向かう臨時の快速「ELSLみなかみ物語号」の往路。磐越西線の「ばんえつ物語号」用12系客車(イベント車を除く6両編成)を充当した全車指定席の列車で高崎以南はEF58 61の牽引となり、ヘッドマークは無し。
1/320sec , 300mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 川口
EF58 + passenger coaches Rapid"ELSL Minakami monogatari" on Touhoku Line.(Kawaguchi) |
2000 DEC. 29 |
 |
9544レ 快速「草津温泉やすらぎ号」 長野原草津口→高崎
吾妻線を行く復路の臨時列車で全車グリーン車指定席の快速「草津温泉やすらぎ号」高崎行き。12月27~30日に高崎~長野原草津口にて各日1往復運転されたもので、愛称名の通り12系お座敷客車「やすらぎ」が充当され、牽引機はDD51 842が起用された。
1/400sec , 70-100mm , FUJICHROME Velvia(+1) , 小野上~祖母島
DD51 + Tatami-Car"Yasuragi" Rapid"Kusatsu onsen Yasuragi" on Agatsuma Line.(Onogami~Ubashima) |
2000 DEC. 29 |
 |
9543レ 快速「草津温泉やすらぎ号」 高崎→長野原草津口
往路の快速「草津温泉やすらぎ号」で、吾妻線の岩島~川原湯温泉での撮影。運転区間が短い(63.4km)が、長野原草津口止めとなったことでプッシュプル編成とならず、編成最後尾では展望がきくようになっている。DD51はヘッドマーク付き。
1/320sec , 135-200mm , FUJICHROME Velvia(+1) , 岩島~川原湯温泉
DD51 + Tatami-Car"Yasuragi" Rapid"Kusats onsen Yasuragi" on Agatsuma Line.(Iwashima~Kawarayu onsen) |
2000 DEC. 25 |
 |
9738レ 快速「SLC58やすらぎ号」 水上→高崎
大正橋を行く高崎運転所の12系お座敷客車「やすらぎ」で、C58 363とEF60 19の重連牽引。12月24・25日に各日1往復ずつ高崎~水上に運転されたもので、全車グリーン車指定席の快速列車である。
1/200sec , 50mm , FUJICHROME PROVIA 400F , 敷島~渋川
C58 + EF60 + Tatami-Car"Yasuragi" Rapid"SL C58 Yasuragi" on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa) |
2000 DEC. 23 |
 |
9032M 特急「懐かしの特急あさま号」 横川→熊谷
久しぶりに信越本線横川方面に復活した特急列車は、高崎支社で設定した臨時の全車指定席列車、特急「懐かしの特急あさま号」で、12月23・24日に熊谷~横川を各日1往復した。充当車両は快速「信越リレー妙高」用であさま塗色の長野総合車両所189系4両編成で、前後のヘッドマークは往時の特急「あさま」を掲出した。写真は復路の横川発後。
f3.2 . 1/160sec , 200mm , RA(+2) , 横川~西松井田
189e.m.u. Ltd.Exp."Natsukashi no Ltd.Exp. Asama" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Nishi matsuida) |
2000 JUL. 30 |
 |
9754M 快速「マリンブルーくじらなみ4号」 柿崎→熊谷
上越国境を越えて水上におりて来た復路の海水浴臨で、新前橋電車区165系6両編成の快速「マリンブルーくじらなみ4号」熊谷行き。
1/180sec , 50mm , RA(+2) , 湯檜曽~水上
165e.m.u. Rapid"Marine Blue Kujiranami No.4" on Jouetsu Line.(Yubiso~Minakami) |
2000 MAR. 26 |
 |
8035M 特急「リゾート草津1号」上野→万座・鹿沢口
吾妻線を行く幕張電車区183系9両編成で、「新特急草津」の臨時増便、特急「リゾート草津1号」。通常は新前橋電車区185-200系7両編成が充当されるところ、前出の国鉄特急色充当となった。これは金曜夜に往路が運転された「シュプール白馬」運用の続きで設定されたもので、そのため同車を充当の特急「リゾート草津1・2号」は日曜日の運転となっている。
1/350sec , 135mm , FUJICHROME Velvia(+1) , 岩島~川原湯温泉
183e.m.u. J.N.R. colored Ltd.Exp."Reasort Kusatsu No.1" on Agatsuma Line.(Iwashima~Kawarayu onsen) |
1999 NOV. 20 |
 |
回9738レ「EF55奥利根号」(回送)水上→高崎
利根川第2橋りょう(上り)を渡る快速「EF55奥利根号」の回送列車。往路のみが営業運転で、復路は回送扱いだが、水上にてEF55は方向転換されている。
1/750sec , 35mm , RVP(+1) , 岩本~津久田
EF55 + passenger coach "EF55 Okutone"(dead head)on Jouetsu Line.(Iwamoto~Tsukuda) |
1998 OCT. 31 |
 |
9715M 急行「ゆけむり」上野→水上
高崎線・上越線に運転されたイベント列車、急行「ゆけむり」の往路で、三鷹電車区169系の6両編成ヘッドマーク付き。新潟支社が設定した急行「佐渡」が好評だった影響を受けて、高崎支社が設定したとか。使用車両は、新前橋電車区の165系は「モントレー」色なので、国鉄急行色の三鷹電車区169系を借り入れた。高崎支社はミツ169系を借り入れた代替に、東大宮に常駐しているシマ165系をミツ169系の多客臨運用に充てる一幕も見られた。
1/350sec , ??mm , RVP(+1) , 津久田~岩本
169e.m.u. J.N.R. colored Exp."Yukemuri" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
1998 OCT. 18 |
 |
回9543M 快速「ゆうゆうトレイン」(回送)長野原草津口→大前
吾妻線に運転されたイベント列車、快速「ゆうゆうトレイン」(大宮~大前)の新前橋電車区165系6両編成で、復路営業列車へ折り返す前回送の回9543M。金色の丸い「U-U-train」ヘッドマーク付き。
1/500sec , 70mm , RMS(+3) , 長野原草津口~群馬大津
165e.m.u. Rapid"U-U-[ ju: ju:] train"(dead head) on Agatsuma Line.(Naganohara-Kusatsu-guchi~Gunma ootsu) |
1998 SPR. 05 |
 |
9541レ 快速「ノスタルジック嬬恋」高崎→大前
12系座席客車に、元ノスタルジックビュートレイン用展望車オハフ50を両端に配した編成の臨時快速列車「ノスタルジック嬬恋」。牽引機は元お召し機DD51 894,842 のゴールデンコンビがプッシュプルで、ヘッドマーク付きにて運転された。大前発着という運転が珍しい。
1/500sec , 135-200mm , RVP(+1) , 袋倉~万座・鹿沢口
DD51 + passenger coach Rapid"Nostalgic tsumagoi" on Agatsuma Line.(Fukurogura~Manza Kazawa guchi) |
1998 MAR. 28 |
 |
9034M 特急「草津嬬恋」万座・鹿沢口→上野
「あさま」色189系9両編成を充当した吾妻線の臨時特急「草津嬬恋」の復路で、吾妻川を渡るところ。吾妻線では251系特急「ビュー草津」以来の長大編成となった。運転は比較的短期間だったが、黒色背景に緑色文字のヘッドマークも用意された。2年後に幕張区183系による特急「リゾート草津」が走ったが、その伏線?
1/500sec , 70mm , RVP(+1) , 小野上~祖母島
189e.m.u. Ltd.Exp."Kusatsu Tsumagoi" on Agatsuma Line.(Onogami~Ubashima) |
1997 DEC. 21 |
 |
9701M 急行「懐かしの佐渡号」上野→新潟
JR10周年と上越新幹線15周年を記念して、新潟支社が設定したイベント列車。当時のようにグリーン車連結とはいかなかったが、国鉄急行色165系3編成9両にヘッドマーク付きで20日に上りが、21日に下りがそれぞれ運転された。
1/350sec , 135-200mm , PROVIA 100 , 水上
165e.m.u. J.N.R. colored Exp."Natsukashi no Sado" on Jouetsu Line.(Minakami) |
1997 NOV. 02 |
 |
回9533M 特急「マリンシティ草津」(回送) 長野原草津口→万座・鹿沢口
横浜発着の吾妻線臨時特急「マリンシティー草津」は幕張電車区183系6両編成の充当で、この秋の土曜休日に運転日が設定された。他の吾妻線臨時列車と同じく、往路の万座・鹿沢口到着から復路の万座・鹿沢口発車までの間、編成は長野原草津口に1往復の回送列車を設定して疎開させる運用であり、写真は復路の前回送列車が長野原草津口を出て須川橋りょうを渡るところ。
1/350sec , 50mm , PROVIA 100 , 長野原草津口~群馬大津
183e.m.u."Marine City Kusatsu"(dead head) on Agatsuma Line. |
1997 NOV. 02 |
 |
9541レ 快速「レトロトレイン嬬恋」高崎→万座・鹿沢口
吾妻線を走った旧型客車4両編成の全車指定席列車で、DD51がプッシュプルした快速「レトロトレイン嬬恋」の往路。吾妻渓谷を横に樽沢トンネルを抜けるところ。
1/350sec , 135mm , PROVIA 100 , 岩島~川原湯温泉
DD51 + old-type passenger coach + DD51 Rapid "Retro train Tsumagoi" on Agatsuma Line.(Iwashima~Kawarayu onsen) |
1997 SEP. 21 |
 |
9348レ 快速「さよなら碓氷峠」軽井沢→上野
EF62が12系座席客車を引く臨時列車で、軽井沢から上野に帰る快速「さよなら碓氷峠」の復路便。峠を降りた横川で編成前部のEF63×2を切り離し、EF62の単独けん引となって高崎へ向かうところ。
f4.0 , 1/350sec , 135-200mm , 横川~西松井田
EF62 + passenger coach Rapid "Sayonara
Usui touge" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Nishi matsuida) |
1997 SEP. 15 |
 |
9025M 特急「マリンシティーあさま」横浜→長野
碓氷峠を行くEF63重連と協調運転の189系9両編成で、横浜始発で設定された特急「あさま」の臨時増便、特急「マリンシティーあさま」の往路9025M。ヘッドマークも'ノーマルあさま'をベースにオリジナルなものが用意され、ステッカー式で前後に貼られているが、寸法が489系貫通型に合わせたようで、189系には少し幅が小さいのが御愛嬌。
1/500sec , 135mm , Sensia(+2) , 横川~熊ノ平(信)
189e.m.u. Ltd.Exp. "Marine City Asama"on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Kumanotaira) |
1997 SEP. 15 |
 |
9347レ 快速「さよなら碓氷峠」上野→軽井沢
EF63重連の後押しを受けて碓氷峠を越える、EF62けん引の12系客車で、上野から軽井沢に向かう往路の快速「さよなら碓氷峠」。丸山変電所の前での撮影で、9月の碓氷峠は土休日を中心に、あまりすっきりしない日が続いた。
1/500sec , 135mm , Sensia(+2) , 横川~熊ノ平(信)
EF62 + passenger coach Rapid "Sayonara Usui touge" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Kumanotaira) |
1997 JUL. 06 |
 |
8035M 特急「オーク嬬恋」勝田→万座・鹿沢口
吾妻渓谷を行く勝田電車区651系7両編成で、7月5・6日のみに運転された特急「オーク嬬恋」の往路8035M。上野~万座・鹿沢口は特急「リゾート草津1・2号」のスジで運転された。
1/350sec , 135mm , PROVIA 100 , 岩島~川原湯温泉
651e.m.u. Ltd.Exp."Oak tsumagoi" on Agatsuma Line.(Iwashima~Kawarayu onsen) |
1997 JUL. 05 |
 |
回9533M 特急「オーク嬬恋」(回送) 長野原草津口→万座・鹿沢口
須川橋りょうを渡る651系で、昼間に長野原草津口へ回送されていた編成を復路の特急「オーク嬬恋」始発駅である万座・鹿沢口へ送り込む回9533M。万座・鹿沢口発着の列車で、日中の折り返し間合いに編成を長野原草津口へ疎開させるのは、特急「リゾート草津1・2号」でも特急「ビュー草津」でも行われており、羽根尾以遠は棒線の盲腸線、という吾妻線の設備事情によるものといえる。また、長野原草津口の構内とて必ずしも広いものではないうえ、列車の行違いや折り返し等もあるため、これら上記の回送列車において、羽根尾駅での長時間停車(行違い・追い越し)も見られる。
1/500sec , 50mm , PROVIA 100 , 長野原草津口~群馬大津
651e.m.u."Oak tsumagoi"(dead head) on Agatsuma Line.(Naganohara kusatsu guchi~Gunma Ootsu) |
1997 MAY. 24 |
 |
9346レ 快速「レトロトレイン碓氷峠」 横川→上尾
上尾から横川までを1往復する旧型客車使用の全車指定席快速「レトロトレイン碓氷峠」の復路で、横川を発車してきた上りの上尾行き9346レ。旧型客車はWCがタンク式でないため黄害対策で12系座席客車が連結されている。
f4.0 , 1/180sec , 200mm , RD(+2) , 横川~西松井田
EF62 + Old-type passenger coach Rapid"Retro
train Usui touge" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Nishi
matsuida) |
1997 APR. 29 |
 |
9341レ 快速「レトロトレイン碓氷峠」 上尾→横川
信越本線の高崎市郊外を行くEF62牽引の旧型客車4両+12系座席客車2両の快速「レトロトレイン碓氷峠」横川行き。この日のEF62は43号機で、機関車次位にはスハフ32 2357が連結されている。
1/500sec , 100mm , Sensia(+1) , 群馬八幡~安中
EF62 + Old-type passenger coach Rapid"Retro train Usui touge" on Shin'etsu Line.(Gunma yawata~An'naka) |
1997 APR. 27 |
 |
9010レ 特急「夢空間あきた」 弘前→上野
秋田新幹線が開業したこの春に、上越線・羽越本線経由で上野~弘前に運転された臨時の寝台特急「夢空間あきた」はゴールデンウィーク中に2往復が設定され、特に上りは渋川以南で撮影可能な時間帯に運転された。EF81の牽引でヘッドマーク付き。
1/1000sec , 35mm , Sensia(+1) , 渋川~八木原
EF81 + sleeping coaches Ltd.Exp."Yumekuukan Akita" on Jouetsu Line.(Shibukawa~Yagihara) |
1996 NOV. 17 |
 |
9452M 快速「ぐるり両毛栃木」上野→前橋
上野から小山回りで前橋(回送で新前橋)まで行く臨時の快速「ぐるり両毛前橋」。新前橋電車区165系の6両編成が充当され、折り返し復路は逆ルートの快速「ぐるり両毛前橋」として運転される。
1/500sec , 70-100mm , RD , 下新田~岩宿
165e.m.u. Rapid"Gururi Ryoumou Tochigi" on Ryoumou Line.(Shimo shinden~Iwajuku) |
1996 OCT. 14 |
 |
9341レ 快速「レトロトレイン碓氷峠」上野→軽井沢
鉄道の日に運転された旧型客車使用の臨時列車、快速「レトロトレイン碓氷峠」の往路で、EF63重連の後押しで碓氷峠に挑む軽井沢行き。天候は全く芳しくなかった。旧型客車のWCは黄害対策で使用できないため、12系座席客車が連結されている。
1/500sec , 135-200mm , RHP , 横川~熊ノ平
EF62 + Old-Type passenger coach Rapid"Retro Train Usui touge" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Kumanotaira) |
1996 SEP. 23 |
 |
9735レ 快速「SL奥利根」高崎→水上
上越線を北上するD51 498が牽引する12系客車6両編成で、高崎始発で運転の快速「SL奥利根」の往路、水上行き。
1/500sec , 70-100mm , RD(+2) , 津久田~岩本
D51 + passenger coaches Rapid"SL Okutone"on Jouetsu Line(Tsukuda~Iwamoto) |
1996 SEP. 21 |
 |
9044M 特急「ビュー谷川」水上→上野
吾妻線の臨時特急「ビュー草津」の姉妹列車で、上野~水上に運転の特急「ビュー谷川」は田町電車区251系10両編成の充当で、グリーン車・普通車とも全車指定席にて設定された。運転日は9月21~23、28、29日の4回で、短命に終わっている。
1/500sec , 50mm , RD(+2) , 水上~上牧
251e.m.u. Ltd.Exp."View Tanigawa" on Jouetsu Line.(Minakami~Kamimoku) |
1996 SEP. 21 |
 |
回9745M 特急「ビュー谷川」(回送) 新前橋→水上
諏訪峡を行く田町電車区251系の10両編成で、水上から折り返し復路の特急「ビュー谷川」になる回送列車。往路の水上到着から復路の水上発車までの間、編成は新前橋まで1往復の回送列車が設定されている。
1/500sec , 50mm , RD(+2) , 上牧~水上
251e.m.u. Ltd.Exp."View Tanigawa"(dead head) on Jouetsu Line.(Kamimoku~Minakami) |
1996 SEP. 28 |
 |
回9746M 特急「ビュー谷川」(回送) 水上→新前橋
敷島の築堤を行く特急「ビュー谷川」の回送で、水上から新前橋に向かう田町電車区251系の10両編成。
1/350sec , 135-200mm , PROVIA 100 , 渋川~敷島
251e.m.u."View Tanigawa"(dead head) on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima) |
1996 SEP. 21 |
 |
回9746M 特急「ビュー谷川」(回送) 水上→新前橋
利根川第1橋りょう(上り)を行く特急「ビュー谷川」の回送で、水上行き往路便から折り返し新前橋に向かう田町電車区251系の10両編成。国道の大正橋からの撮影。
1/500sec , 50mm , PROVIA 100 , 敷島~渋川
251e.m.u."View Tanigawa"(dead head) on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa) |
1996 SEP. 21 |
 |
9045M 特急「ビュー谷川」 上野→水上
運転初日の臨時特急「ビュー谷川」で、利根川第1橋りょう(下り)を行く往路の水上行き。日光線直通の特急「ビュー日光」や吾妻線直通の特急「ビュー草津」と同様に全車指定席列車で、特急料金はB特急料金が適用された。
1/500sec , 70-100mm , PROVIA 100 , 渋川~敷島
251e.m.u. Ltd.Exp."View Tanigawa" on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima) |
1996 JUL. 28 |
 |
9634レ 快速「レトロトレイン」栃木→宮原
7月28日に運転された高崎支社のイベント列車、快速「レトロトレイン」は、宮原~栃木に1往復の運転で、旧型客車をEF58が牽引する全車指定席列車である。写真は復路の宮原行きで、大平下のこ線橋からの撮影。
1/???sec , 50mm , RVP , 大平下
EF58 + Old-Type passenger coaches Rapid"Retro train" on Ryoumou Line(Oohirashita) |
1996 JUL. 28 |
 |
回9730レ 快速「レトロトレイン」(回送) 高崎→宮原
快速「レトロトレイン」の運転に際し、宮原に編成を送り込む前回送で、早朝の行田で撮影の回9730レ。宮原で機回しを実施し、折り返し往路の栃木行きとなる。
1/350sec , 70mm , PROVIA 100 , 行田
EF58 + Old-Type passenger coaches Rapid"Retro train"(dead head) on Takasaki Line(Gyouda) |
1996 JUL. 13 |
 |
回9533M 特急「ビュー草津」(回送) 長野原草津口→万座・鹿沢口
吾妻線を行く田町電車区251系の10両編成で、復路の臨時特急「ビュー草津」の始発駅である万座・鹿沢口へ編成を送り込む回送列車。往路の到着から復路の発車まで、編成は長野原草津口に疎開していたもの。
1/500sec , 100mm , PROVIA 100 , 袋倉~万座・鹿沢口
251e.m.u."View Kusatsu"(dead head) on Agatsuma Line.(Fukurogura~Manza kazawaguchi) |
1996 JUL. 06 |
 |
9738レ 快速「SL奥利根」水上→高崎
利根川第1橋りょうを行く上りの快速「SL奥利根」高崎行き。観光キャンペーンの開催に合わせ、7月1日と6日の運転は、D51とC58の重連となり、客車は旧型客車の充当となった。復路ではC58が先頭となっている。
1/350sec , 35-50mm , PROVIA 100 , 敷島~渋川
C58,D51 + Old-Type passenger coaches Rapid"SL Okutone" on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa) |
1996 JUN. 23 |
 |
9034M 特急「ビュー草津」万座・鹿沢口→上野
高崎線を南下する吾妻線からの直通列車、臨時特急「ビュー草津」の復路で、行田で撮影の上野行き。左奥に見えるのは489系「白山」編成が充当の長野行き特急「あさま」。
f2.8 , 135mm , PROVIA 100 , 行田
251e.m.u. Ltd.Exp."View Kusatsu" on Takasaki Line.(Gyouda) |
1996 JUN. 23 |
 |
回9745D 快速「尾瀬フラワー」(回送) 高崎→沼田
昼間の留置先である高崎運転所から沼田に回送される小牛田運輸区キロ59・キロ29「グラシア」で、沼田で折り返し復路の快速「尾瀬フラワー」仙台行きとなる。なお、同列車は往路が夜行便だが復路は昼行便(沼田14:00→仙台22:11)となっている。
1/500sec , 100mm , PROVIA 100 , 津久田→岩本
Kiro59,29 diesel cars "Oze flower"(dead head) on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
1996 JUN. 22 |
 |
回9533M 特急「ビュー草津」(回送) 長野原草津口→万座・鹿沢口
日中の編成留置先である長野原草津口を発車してきた田町電車区251系の10両編成で、復路の特急「ビュー草津」に折り返す回送列車。
1/500sec , 50mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 長野原草津口~群馬大津
251e.m.u."View Kusatsu"(dead head)on Agatsuma Line.(Naganohara kusatsuguchi~Gunma ootsu) |
1996 JUN. 22 |
 |
8053M 特急「ビュー草津」 上野→万座・鹿沢口
吾妻線を行く田町電車区251系10両編成で、上野始発の特急「ビュー草津」万座・鹿沢口行き。吾妻線の「新特急草津」は185系7両編成なので、同線にしては長い編成の列車である。写真は樽沢トンネルを抜けるところ。
1/500sec , 100-135mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 岩島~川原湯温泉
251e.m.u. Ltd.Exp."View Kusatsu" on Agatsuma Line.(Iwashima~Kawarayu onsen) |
1996 JUN. 22 |
 |
回9749D 快速「尾瀬フラワー」(回送) 沼田→水上
仙台から大宮経由で沼田に向かった夜行便で全車グリーン車指定席の臨時快速「尾瀬フラワー」は、沼田で乗客を降ろすと一旦、水上まで北上してから折り返し高崎に向かう回送列車となる。写真は早朝の諏訪峡を行く小牛田運輸区キロ59・キロ29「グラシア」。
f2.8 , 70-200mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 上牧→水上
Kiro59,29 diesel cars "Oze flower"(dead head) on Jouetsu Line.(Kamimoku~Minakami) |
1996 MAY. 05 |
 |
9452M 快速「ぐるり両毛栃木」上野→前橋
上野から小山回りで前橋に向かう快速「ぐるり両毛栃木」の新前橋電車区165系6両編成。丸いヘッドマーク付きで運転された。前橋に到着後は栃木まで回送され、栃木始発で前橋経由の快速「ぐるり両毛前橋」として上野に向かう。
1/500sec , 70-100mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 大平下
165e.m.u. Rapid"Gururi Ryoumou Tochigi" on Ryoumou Line.(Oohirashita) |
1996 JAN. 21 |
 |
回9752M 快速「シーハイル湯沢中里」(回送) 越後湯沢→籠原
熊谷始発で片道のみ営業運転のスキー臨時快速「シーハイル湯沢中里」は越後湯沢に到着すると回送列車で折り返し籠原まで南下する運用。充当車両は原則として写真の115系だが、一部の運転日は165系充当となっている。
1/250sec , 35mm , PROVIA 100 , 湯檜曽~水上
115e.m.u."Schi heil Yuzawa Nakazato"(dead head) on Jouetsu Line.(Yubiso~Minakami) |
1996 JAN. 14 |
 |
9735レ 快速「SL奥利根」熊谷→水上
このシーズンの快速「SL奥利根」は熊谷~水上の運転区間で設定され、高崎以北がD51牽引とされた。写真は利根川第1橋りょう(下り)を渡る往路の水上行き。
1/500sec , 70-100mm , PROVIA 100 , 渋川~敷島
D51 + passenger coaches Rapid"SL Okutone"
on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima) |
1996 JAN. 03 |
 |
9735レ 快速「SL奥利根」熊谷→水上
この年初めての営業運転となる快速「SL奥利根」の往路水上行きで、棚下の鉄橋を渡るところ。高崎以南の12系座席客車牽引はEF55
1が充当された。この日は新年ということでD51にはしめ縄飾り付き。
1/500sec , 70mm , FUJICOLOR super G400ACE , 津久田~岩本
D51 + passenger coaches Rapid"SL Okutone" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
1995 DEC. 16 |
 |
9035M 特急「リゾート草津」上野→万座・鹿沢口
1995年の秋に落成した新前橋電車区185系200番台車のリニューアル車は、吾妻線の臨時列車として新顔の特急「リゾート草津」に優先的に充当された。この愛称名は同区の185-200系が全てリニューアルされてもなお残り、週末や休日に「新特急 草津」増便として運転の臨時増便列車として、最大2往復運転で活躍している。
1/500sec , 135mm , PROVIA 100 , 岩島~川原湯温泉
185e.m.u. Ltd.Exp."Resort Kusatsu" on Agatsuma Line(Iwashima~Kawarayu onsen) |
1995 OCT. 14 |
 |
9748レ 快速「レトロトレイン」 水上→高崎
旧型客車4両を連ね、EF58 89が牽引する全車指定席の臨時快速「レトロトレイン」の復路で、敷島を通過する高崎行き。鉄道の日である10月14日に一往復のみ運転された。
1/750sec , 200mm , FUJICOLOR superG400plus , 敷島
EF58 + old-type passenger coaches Rapid"Retro Train" on Jouetsu Line.(Shikishima) |
1995 OCT. 14 |
 |
9747レ 快速「レトロトレイン」 高崎→水上
上越線を水上に北上する、鉄道の日イベント列車の快速「レトロトレイン」。ヘッドマークも無く茶色いEF58と茶色い旧型客車4両の渋い組合せの編成が実現した。
1/500sec , 135mm , PROVIA 100 , 津久田~岩本
EF58 + old-type passenger coaches Rapid"Retro Train" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Shikishima)
|
1995 OCT. 07 |
 |
9034M 特急「ビュー草津」 万座・鹿沢口→上野
吾妻線を行く復路の特急「ビュー草津」上野行きで、小野上温泉付近での撮影。吾妻線では異例の長大な10両編成。
1/500sec , 50mm , PROVIA 100 , 市城~小野上温泉
251e.m.u. Ltd.Exp."View Kusatsu" on Agatsuma Line.(Ichishiro~Onogami onsen) |
1995 AUG. 27 |
 |
9855M 快速「ぐるり両毛」 上野→栃木
高崎線を行く往路の快速「ぐるり両毛」栃木行き。上野から高崎経由で栃木までと、栃木から前橋まで回送されて、前橋から小山経由で上野までの2本の列車からなり、田町電車区167系メルヘン車4両+アコモ改善車4両の8両編成が充当された。
1/750sec , 100-135mm , PROVIA 100 , 岡部~本庄
167e.m.u. Rapid"Gururi Ryoumou" on Takasaki Line.(Okabe~Honjou) |
1995 AUG. 26 |
 |
9535レ 快速「吾妻トロッコ」 高崎→万座・鹿沢口
吾妻線を行くDD51プッシュプル編成のトロッコ列車で、川原湯温泉付近を行く往路の快速「吾妻トロッコ」万座・鹿沢口行き。トラ450004両+12系座席客車2両を充当し、往路では渋川→長野原草津口、復路では長野原草津口→中之条がトロッコ乗車区間となっている。
1/500sec , 100-135mm , PROVIA 100 , 岩島~川原湯温泉
DD51 + Open-deck-coaches(Ohafu 50) + DD51 Rapid"Agatsuma Truck" on Agatsuma Line.(Iwashima~Kawarayu onsen) |
1995 AUG. 20 |
 |
9736レ 快速「上越トロッコ」 水上→高崎
上越線を行く復路の快速「上越トロッコ」高崎行きで、利根川第一橋りょうを渡るところ。EF55の牽引で、客車は上と同じくトラ450004両+12系座席客車2両となっており、往復とも渋川~水上がトロッコ乗車区間となっている。
f3.5 , 70mm , PROVIA 100 , 敷島~渋川
EF55 + Open-deck-coaches(Ohafu 50) Rapid"Jouetsu Truck" on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa) |
1995 AUG. 19 |
 |
9733レ 快速「上越トロッコ」 高崎→水上
往路の快速「上越トロッコ」水上行き。吾妻線や上越線で集中的に多客臨として使用された後のトロッコ車4両は廃車となっており、これら一連のトロッコ列車はさよならイベントの一環として設定されたもの。
1/500sec , 135mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 津久田~岩本
EF55 + Open-deck-coaches(Ohafu 50) Rapid"Jouetsu Truck" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto) |
1995 AUG. 13 |
 |
9124M 快速「さわやか軽井沢2号」 中軽井沢→熊谷
8月12~20,26,27日に設定された快速「さわやか軽井沢3・2号」は、熊谷~中軽井沢での運転で、全車自由席であり、新前橋電車区165系の6両編成の充当となった。同1・4号も同じく熊谷~中軽井沢での運転だが、7月24日~8月25日の平日に運転され、同期間中の土日にはほぼ同時刻で上野発着・普通車指定席連結の「ホリデー快速軽井沢」の運転となる。
1/750sec , 50mm , PROVIA 100 , 中軽井沢~軽井沢
165e.m.u. Rapid"Sawayaka Karuizawa No.2" on Shin'etsu line.(Naka karuizawa~Karuizawa) |
1995 AUG. 05 |
 |
8032M 特急「そよかぜ2号」 中軽井沢→上野
横川を発車してきた臨時の特急「そよかぜ2号」上野行き。同列車は多客期には最大2往復が運転されるもので、かつては季節運転列車として7000番台の列車番号を付けていた。写真の列車は何故かヘッドマークが「あずさ」の誤掲出。
f3.5 , 135-200mm , FUJICOLOR super G800 ACE , 横川~西松井田
189e.m.u. Ltd.Exp."Soyokaze No.2" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Nishi matsuida) |
1995 AUG. 05 |
 |
8033M 特急「そよかぜ3号」 上野→中軽井沢
碓氷峠をEF63重連の後押しで行く、中軽井沢行きの臨時特急「そよかぜ3号」。長野総合車両所489系の充当で、ヘッドマークもサイズが小さ目ながら用意されている。
1/500sec , 100mm , FUJICOLOR super G800 ACE , 横川~熊ノ平(信)
489e.m.u. Ltd.Exp."Soyokaze No.3" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Kumanotaira) |
1995 AUG. 05 |
 |
8031M 特急「そよかぜ1号」 上野→中軽井沢
碓氷峠をEF63重連の後押しで行く、中軽井沢行きの臨時特急「そよかぜ1号」。上記489系の他、189系の充当もあり、新色になった後も多客期にはコンスタントに運転されていた。晩年は上田始発の上りのみの運転となり、長野新幹線開業により愛称名消滅となっている。
1/500sec , 135-200mm , FUJICOLOR super G800 ACE , 横川~熊ノ平(信)
189e.m.u. Ltd.Exp."Soyokaze No.1" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Kumanotaira) |
1995 AUG. 05 |
 |
9752M 快速「青海川2号」 犀潟→桐生
新前橋電車区165系6両編成を充当した海水浴臨の復路で、信越本線の犀潟から長岡・新前橋経由で両毛線の桐生に向かう快速「青海川2号」。上越線を南下し、津久田の鉄橋を渡るところで、時刻は18時過ぎとなっている。
f4.0 , 50mm , FUJICOLOR super G800 ACE , 岩本~津久田
165e.m.u. Rapid"Oumigawa No.2" on Jouetsu Line.(Iwamoto~Tsukuda) |
1995 AUG. 05 |
 |
回9761M 急行「尾瀬」(回送) 新前橋→沼田
沼田始発で常磐線のいわきに向かう臨時の急行「尾瀬」に充当される勝田電車区485系の7両編成で、編成の留置先である新前橋から始発駅の沼田に向かう回送列車。この列車は往路が夜行(沼田5:00着)、復路は昼行(沼田18:35発)で運転されており、全車普通車ながら指定席も自由席も設定されていた。
f4.0 , 100-135mm , FUJICOLOR super G800 ACE , 津久田
485e.m.u."Oze"(dead head) on Jouetsu Line.(Tsukuda) |
1995 JUL. 22 |
 |
回9761M 急行「尾瀬」(回送) 新前橋→沼田
新前橋電車区から復路の始発駅である沼田へ前回送される、臨時急行「尾瀬」の勝田電車区485系7両編成。
f4.0 , 50-70mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 渋川~敷島
485e.m.u."Oze"(dead head) on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima) |
1995 JUL. 22 |
 |
9453M 快速「ぐるり両毛」 上野→栃木
この夏の快速「ぐるり両毛」は、使用車両が新前橋電車区165系の6両編成となったが、引き続きヘッドマーク掲出で運転された。上野→栃木(高崎・前橋経由)と、回送で栃木→前橋を経て、前橋→上野(栃木・小山経由)の2本だてでとなっている。写真は井野の中線に到着するところで、後続の両毛線下り普通列車小山行きを先に通す。
1/500sec , 100mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 井野
165e.m.u. Rapid"Gururi Ryoumou" on Jouetsu Line.(Ino) |
1995 JUL. 15 |
 |
9035M 特急「リゾート草津」上野→万座・鹿沢口
吾妻線を行く臨時特急の「リゾート草津」で、新前橋電車区185系200番台車の7両編成。上野発の下りのみの運転で、今夏は7月1・8・15日の3回運転された。「新特急草津」の臨時増便という位置付けで、ヘッドマークは「臨時」表示となっている。
1/500sec , 135-200mm , FUJICOLOR super G100 , 岩島~川原湯温泉
185e.m.u. Ltd.Exp."Resort Kusatsu" on Agatsuma Line.(Iwashima~Kawarayu onsen) |
1995 MAY. 05 |
 |
回9048M 快速「谷川岳天神平春スキー」(回送) 越後湯沢→上野
冬のシーズンが終わり、水上から「新特急谷川1号」の臨時延長運転として快速「谷川岳天神平春スキー」が設定された。これにはシュプール号10周年記念で登場したメークアップシュプール号「フルフル」編成が限定運用された。写真は折りかえしの回送。
f3.5 , 50mm , FUJICOLOR super G100 , 湯檜曽~水上
185e.m.u."Tanigawadake tenjindaira haru ski" on Jouetsu Line.(Yubiso~Minakami) |
1995 MAY. 05 |
 |
9855M 快速「ぐるり両毛」 品川→足利
高崎支社の両毛線活性化イベント列車としてGWに設定された快速「ぐるり両毛」は、品川→新宿→大宮→高崎→桐生→足利と、桐生→足利→小山→大宮→新宿→品川の2本列車で、桐生~足利の各停車駅では乗客が途中下車して散策できるようなダイヤが組まれていた。編成は田町電車区167系ヘッドマーク付きで、普通車指定席にメルヘン車、普通車自由席にアコモ改善車の充当された8両編成。
1/750sec , 135mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 岡部
167e.m.u. Rapid"Gururi Ryoumou" on Takasaki Line.(Okabe) |
1995 MAY. 03 |
 |
8031M 特急「そよかぜ1号」 上野→中軽井沢
上野~中軽井沢に運転の臨時特急「そよかぜ」で、このGWでは1・2号の1往復が5月3日と5日の2回のみ運転された。なお、翌年GWの運転では上田始発上り列車のみの運転となっている。
1/1500sec , 100-135mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 神保原~新町
489e.m.u. LtdExp."Soyokaze No.1" on Takasaki Line.(Jimbohara~Shinmachi) |
1995 MAY. 03 |
 |
9453M 快速「ぐるり両毛」 品川→足利
運転初日の快速「ぐるり両毛」足利行きで、両毛線の桐生に到着するところ。初日は普通車指定席のメルヘン車が先頭で出発、小山経由で大宮へ達した時点で編成の向きが逆になるが5日にもう1度運転されることで向きが元に戻る。
1/750sec , 135mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 桐生
167e.m.u. Rapid"Gururi Ryoumou" on Takasaki Line.(Kiryuu) |
1995 FEB. 23 |
 |
9042レ 特急「夢空間金沢」 金沢→上野
金沢から上野に向かう復路の臨時寝台特急「夢空間金沢」で、早朝の上越線を南下して井野を通過するところ。EF651028の牽引でヘッドマークは無し。
f6.7 , 135-200mm , FUJICOLOR super G800 ACE , 井野
EF65 + delux sleeping coaches Ltd.Exp."Yumekuukan Kanazawa" on Jouetsu Line.(Ino) |
1995 FEB. 12 |
 |
9735レ 快速「SL奥利根」 上野→水上
高崎線を北上する水上行きの快速「SL奥利根」で、12系客車を牽引するのはEF551とEF5861の重連。
1/1500sec , 100mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 岡部~本庄
EF55+EF58 + passenger coaches Rapid"SL Okutone" on Takasaki Line.(Okabe~Honjou) |
1995 FEB. 05 |
 |
9750M 快速「シーハイル上越」石打→宮原
利根川橋りょうを渡り、やがて水上構内に達する復路の「シーハイル上越」宮原行きで、新前橋電車区の165系6両編成。
1/750sec , 50mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 湯桧曽~水上
165e.m.u. Rapid"Shieheil Jouetsu" on Jouetsu Line.(Yubiso~Minakami) |
1995 FEB. 05 |
 |
9712レ 急行「上越スキー」五日町→いわき
上越線を南下する復路の臨時急行「上越スキー」いわき行きで、EF8190が牽引する14系座席客車の6両編成。
1/750sec , 50mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 津久田
EF81 + passenger coaches Exp."Jouetsu Ski" on Jouetsu Line.(Tsukuda) |
1995 JAN. 16 |
 |
9735レ 快速「SL奥利根」熊谷→水上
高崎線を北上する熊谷が始発の快速「SL奥利根」水上行きで、高崎以南ではEF551とEF5861の重連で12系座席客車を牽引する編成。
1/1000sec , 50-70mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 岡部~本庄
EF55+EF58 + passenger coaches Rapid"SL Okutone" on Jouetsu Line.(Okabe~Honjou) |
1995 JAN. 15 |
 |
9736レ 快速「SL奥利根」水上→熊谷
水上始発の快速「SL奥利根」熊谷行きで、上越線内はD51498とC58363の重連で12系座席客車9両編成を牽引する編成。この日は大雪で上越線はダイヤが乱れ、この「SL奥利根号」も約1時間遅れての運転。
1/1000sec , 50-70mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 沼田~岩本
D51+C58 + passenger coaches Rapid"SL Okutone" on Jouetsu Line.(Numata~Iwamoto) |
1994 OCT. 16 |
 |
9738レ 快速「SL奥利根」水上→高崎
水上を発車する上りの快速「SL奥利根」高崎行き。
1/350sec , 135mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 水上
D51 + passenger coaches Rapid"SL Okutone" on Jouetsu Line.(Minakami) |
1994 JUL. 10 |
 |
9744D 快速「尾瀬フラワー」沼田→仙台
沼田始発で高崎・大宮・黒磯・福島経由で仙台に帰る、全車指定席の臨時快速「尾瀬フラワー」9744D。小牛田運輸区の欧風気動車「グラシア」の充当で、往路便は夜行列車となっている。
1/750sec , 70mm , FUJICOLOR super G400 , 敷島~渋川
Kiro59,29 diesel cars Rapid"Oze flower" on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa) |
1994 JUN. 05 |
 |
9729M 快速 高崎→水上
多客のため高崎~水上に運転された上越線の臨時快速列車9729M。185系7両編成の充当でサロ185は普通車代用の扱い。
1/750sec , 50mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 渋川~敷島
185e.m.u. Rapid train on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima) |
1994 MAY. 29 |
 |
9221レ 快速「SL八高」高麗川→高崎
八高線にたった1回だけ運転された「SL八高」は高麗川から高崎への片道運転で、D51 498が旧型客車4両を牽引した。同区間でのSL運転は昭和47年以来ということで沿線は空前絶後の大賑わいとなり、正常な運行もままならぬ状況となり、これに懲りた高崎支社では、今後二度と八高線ではSL運転をしないことにしたとか。
1/1000sec , 135mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 用土~松下
D51 + passenger coaches Rapid"SL Hachikou" on Hachikou Line.(Youdo~Matsuhisa) |
1994 FEB. 13 |
 |
9738レ 快速「SL奥利根」水上→高崎
2月13日に運転された上越線のSLは、往路がD51牽引の9735レ快速「SL奥利根511号」およびC58牽引の9737レ快速「SL奥利根581号」の続行運転、復路は2本併結して9738レ快速「SL奥利根」D51+C58重連運転となった。
f4.0 , 1/250sec , 50-70mm , FUJICOLOR super G100 , 敷島~渋川
D51+C58 + passenger coaches Rapid"SL Okutone"on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa) |
1994 FEB. 13 |
 |
9712レ 急行「上越スキー」越後湯沢→平
常磐線と上越線を直通する臨時急行「上越スキー」は往路の越後湯沢行きが夜行列車、復路の平行きが昼行列車として設定されている。編成は14系座席客車7両編成でEF81の牽引。
f5.6 , 1/500sec , 50-70mm , FUJICOLOR super G100 , 敷島~渋川
EF81 + passenger coaches Exp."Jouetsu ski"on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa) |
1994 JAN. 01 |
 |
9727M 快速「シーハイル上越」宮原→石打
利根川第1橋りょう(下り)を渡るシマ165系6両編成の快速「シーハイル上越」石打行き。
1/1000sec , 50mm , FUJICOLOR super G400 , 渋川~敷島
165e.m.u. Rapid"Schi heil Jouetsu"on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima) |
1994 JAN. 01 |
 |
9725M 快速「シーハイル両毛」栃木→石打
利根川第1橋りょう(下り)を渡るシマ165系6両編成の快速「シーハイル両毛」石打行き。
1/1000sec , 50mm , FUJICOLOR super G400 , 渋川~敷島
165e.m.u. Rapid"Schiheil Ryoumou"on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima) |
1993 DEC. 19 |
 |
9121M 快速「しらかばスキー」宮原→中軽井沢
宮原始発で運転の臨時快速「しらかばスキー」中軽井沢行き 9121M 。シマ185系6両編成 ← クハ165-89 モハ164-51 クモハ165-87 クハ165-137 モハ164-69 クモハ165-105 の充当で、全車普通車自由席。12月19,23,26日の3日間だけ運転され、復路は軽井沢始発の宮原行きとなっている。
50-70mm , Konica XG400 , 中軽井沢
165e.m.u. Rapid"Shirakaba Ski" on Shin'etsu Line.(Naka karuizawa) |
1993 AUG. 22 |
 |
9733レ 快速「EF55奥利根」高崎→水上
夏休みの後半8月20~29日に、高崎~水上を1往復する臨時快速「EF55奥利根」が設定された。牽引機はもちろんEF55で、12系座席客車6両編成を牽き、全車普通車指定席となっている。
f4.0 , 1/750sec , 75mm , Konica XG400 , 敷島~津久田
EF55 + passenger coaches Rapid"EF55 Okutone" on Jouetsu Line.(Shikishima~Tsukuda) |
1993 AUG. 28 |
 |
9738レ 快速「SL奥利根」水上→高崎
夕日を浴びて利根川第1橋りょう(上り)を行くD51牽引の12系座席客車6両編成で、夏休み8月1~10,20~31日に設定された快速「SL奥利根」。
1/1000sec , 50mm , Konica XG400 , 敷島~渋川
D51 + passenger coaches Rapid"SL Okutone" on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa) |
1993 JUL. 25 |
 |
9861M「しらかば」熊谷→中軽井沢
新前橋電車区165系の充当で設定された、熊谷から中軽井沢まで片道のみ運転の臨時列車「しらかば」は全車自由席で特にヘッドマーク等は無く、夏臨で7月25日~8月31日と9月5,12,15,19,23日に運転日が設定された。倉賀野で後続の特急「白山」を待避のため中線に停車中のところ。クハ165-138 先頭の前3両(S9編成)は10年後に湘南色化されている。
1/125sec , 50mm , Konica XG400 , 倉賀野
165e.m.u."Shirakaba" on Takasaki Line.(Kuragano) |
1993 JUL. 25 |
 |
9521M 快速「白根リレー」高崎→大前
7月25日~8月8日に運転の快速「白根リレー」は新前橋電車区165系3両編成の充当で全車普通車自由席、高崎~大前に1日1往復の設定で、大前発着の臨時列車は珍しい。
1/90sec , 50mm , Konica XG400 , 高崎
165e.m.u. Rapid"Shirane relay" on Takasaki Line.(Takasaki) |
1992 AUG. 18 |
 |
8304レ 急行「信州84号」長野→上野
長野 11:26 始発の上り臨時急行「信州84号」上野行き。EF62 53 の牽引する12系座席客車6両編成で、夜行便となっている下り81号とは異なり昼行列車としての設定。
f2.8-4.0 , 1/1000sec , 50mm , Konica XG400 , 桶川
EF62 + passenger coaches Exp."Shinsyuu N0.84" on Takasaki Line.(Okegawa) |
1992 AUG. 15 |
 |
9129M「軽井沢リレー1号」高崎→軽井沢
夏休み期間中の信越本線に最大3往復が設定された臨時列車「軽井沢リレー」は高崎~軽井沢・中軽井沢での運転で、新前橋電車区165系6両編成の充当。画像は高崎を発車する1号。
f8.0 , 1/1000sec , 50mm , Konica XG400 , 高崎
165e.m.u. Rapid"Karuizawa relay No.1" on Shin'etsu Line.(Takasaki) |